KLのウマ好き日記

一口馬主ビギナーの日々をつづります

社台SS種付け数を見る

こんにちは、はじめまして。けーえるです。

 

今日のセントウルSではメイケイエールが2着ファストフォースに2馬身半差の快勝。これまで気性の難しさから安定感を欠いたレースぶりがクローズアップされてきた同馬でしたが、古馬になってからの快進撃も目を見張るものがありましたが、ひと夏を超えてさらに一回り成長しましたね。

今回は危ない兆候もほぼなく、道中は5番手追走から直線上がり最速の末脚で弾けた完璧な立ち回り。ペースも相当流れたのもあるでしょうが、抜け出してからの脚も素晴らしく、秋の風吹く中京を見事なレコードタイムで駆け抜けました。

2番人気のソングラインはやはり戦前から懸念された通り、スプリント戦は少し忙しかったでしょうか。ただ、参戦予定のBCマイルへの叩き台という趣向が強いような印象で、早い流れを経験したことは今後にも生きてくるでしょう。

2着に入ったファストフォースは、最近は凡走が続いていましたが、やはりCBC賞をレコード勝ちしたように、ハマれば光るものを見せてくれますね。

 

中山で行われた京成杯AHはファルコニアが5歳にして初重賞制覇。ここ2年は好走を続けながらあと1歩が遠かったこともあり、陣営も一際うれしい勲章でしょう。重賞未勝利ながら56キロと軽くないハンデを背負いましたが、人気に応える見事な走りでした。

2着には12番人気のミッキーブリランテ。スタート直後は控える形かと思われましたが、間もなく外からまくり上げるようにハナを奪ってレースを引っ張りました。その後も最後の最後までファルコニア相手に抵抗。これに関しては岩田康誠騎手の判断が光った印象。人気薄に乗るとさすがに怖いジョッキーですね。

 

 

さて、今日本題はタイトルの通り社台スタリオンステーションの2022年度種付け数が発表されました。

1週間以上前に発表されたトピックですから、やや立ち遅れた感もありますが、一口馬主の話題を扱ううえでも見ておくべきですから、取り急ぎ。

 

最多はドレフォンの198頭。続いてルヴァンスレーヴの196頭、サートゥルナーリアの195頭、コントレイルの193頭。

見てわかる通り、今年は200頭を超える馬はなく、200を限度に満口を設定したという方針だったということでしょう。

ドレフォンが最多だったの妥当という印象。初年度から皐月賞馬を送り出し、芝ダート問わず早期からの活躍馬が目立ち、おまけに勝ち上がり率も高い。減点要素は極めて少ない1年でしたからこの評価は納得ですね。今後も同様の勢いを継続できるか、ネクストサンデーになれるかは継続性が大きなカギとなることは言うまでもありません。

続く2番手がルヴァンスレーヴだったことは驚きでした。昨年も最多の223頭を集めた同馬でしたが、2年目でもこの勢いをキープするとはなかなか予想外でした。種付け料が比較的安価なことは言うまでもない理由の一つでしょうが、それでも生産界からは高い評価を受けている裏付けでしょうから、初年度産駒のデビューが楽しみになりますね。

サートゥルナーリア、コントレイルについては妥当と言える範囲かと。サートゥルナーリアは種牡馬としても今一番勢いのあるシーザリオ血統でサンデー系牝馬もつけやすいですから頭数が集まるのは明らかですし、コントレイルはディープ牡馬の最高傑作であることは言うまでもありません。その3冠馬のラインに夢を見るのは生産者も私たちファンと同じ、ということでしょう。

 

そのほかで注目するところというと、まずイスラボニータの175頭でしょうか。初年度からかなり微妙と言わざるを得ない成績のイスラボニータ産駒ですが、今年も予想以上に頭数を集めた印象。今後の活躍に注目です。

逆に予想以上に頭数が集まらなかったのはダノンキングリー。新種牡馬でしたが、85頭と二桁の寂しい結果になりました。250万と比較的安価な印象ですし、GⅠ勝ち鞍は安田記念のみでしたが、ダービーでも2着、皐月賞大阪杯で3着と3歳時から古馬になってからも継続的に活躍し続けましたから、実績以上に人気するかとも思いましたが、そうはならず。ディープ×ストームキャット種牡馬キズナをはじめとして、種牡馬界のトレンドともいえるほど飽和していることも大きな要因でしょうか。

あとはナダル、シスキン、ポエティックフレアの3頭も思ったより集まらなかった印象。この3頭は実績に比べて種付け料がやや強気な印象もありましたから、これも影響したでしょうか。

 

とりあえずの印象はこんなところでしょうか。昨年に比べ増えた馬、減った馬、新種牡馬や海外出身馬の動向もよく見てみると面白いところがありますね。

ディープ、キンカメ、クロフネ、ハーツ。時代をけん引した偉大な種牡馬たちが次々に一線から退き、競馬界にも新たな時代がやってきました。次の時代のリーダーはどの馬か。一口会員としても目の離せない種牡馬動向になりそうですね。

時代の終わりへの手向け

こんにちは、はじめまして。けーえるです。

 

今日の紫苑Sではスタニングローズがサウンドビバーチェとの叩き合いをわずかに制し、春のフラワーカップ以来の重賞2勝目。坂を上った辺りでは逃げたサウンドビバーチェが押し切るか、という恰好でしたがそこから盛り返し、わずかにクビ差前に出ました。オークス2着馬の意地を見せた見事な根性でしたね。3着にはこちらも春からの有力馬、ライラックが後方から突っ込んできました。個人的にライラックはデビュー時からの応援している馬ですから、桜花賞オークスの惨敗から巻き返しを見せてくれてうれしいです。

以上の3頭は秋華賞の優先出走権を獲得。秋華賞でも引き続き有力どころに数えられるでしょう。スターズオンアースの3冠に待ったをかけるのはどの馬か、はたまた怪我を乗り越えて3冠馬が誕生するか、今から楽しみでなりません。

 

 

さて、今日の話題は英・エリザベス2世女王死去のニュースについて。

本当に突然の一報でしたね。前日に体調がすぐれないというニュースが伝えられていましたが、まさかこれほど早く亡くなってしまうとは。6日には英国新首相の任命を行っていたということですから、あまりにも急な展開にただただ驚くばかりです。

 

今年は各所で言われていた通り、エリザベス2世女王の即位70周年、所謂プラチナジュビリーとなっており、競馬的にもロイヤルアスコット開催の短距離GⅠが「ダイヤモンドジュビリーS」から「プラチナジュビリーS」に改称。日本でもエリザベス女王杯が即位70周年記念の祝賀副題がつく予定でした。

英連邦にとどまらず世界全体でお祝いされたイベントでしたから、その最中での訃報はほぼ無関係といえる私ですら、やはり悲しいものがあります。

 

さて、このブログは競馬や一口馬主を中心に取り扱っているブログ。そうした観点で話を広げると、エリザベス女王は若かりし頃から競馬に熱心な人物として有名だったようです。

エリザベス女王の持ち馬として初めて勝利を挙げたのは1949年、障害レースでモナヴィーンが達成。この時、エリザベス2世女王は英国王即位前の20代前半だったということですから、日本の馬主さんたちともまた違うスケール感ですね。

その後、エリザベス女王の持ち馬として初めて名を挙げたトップホースはキングジョージ6世&クイーンエリザベスSを勝ったAureole(オリオール)でしょう。エリザベス2世女王自身の父母の名を冠した世界的大レースを制したAureoleは、父としても凱旋門賞勝ち馬のSaint Crespin(セントクレスピン)などを輩出するなど、種牡馬としても成功を収めました。

 

翻ってエリザベス2世女王は日本競馬への影響力も小さくありません。

もっとも代表的なものと言えば秋の牝馬頂上決戦、エリザベス女王杯。1970年に創設されたビクトリアカップを引き継ぎ、1976年に始まりました。当初は4歳(現3歳)牝馬三冠の最終戦として京都2400mで施行されていましたが、1996年に秋華賞が新設されるとその役割を引き継ぎ、2200mに距離を短縮して4歳(現3歳)以上牝馬限定に条件を変更。牝馬クラシック路線を戦ってきた若駒と歴戦の古馬牝馬がガチンコでぶつかるその名の通り「女王」を決めるレースとして現在まで続いています。

 

さらに、日本競馬最強馬の一頭、ディープインパクトの3代母、Highclere(ハイクレア)も女王の所有馬でした。Highclere自身も英1000ギニー仏オークスを制した名牝というにふさわしい名馬でしたが、かの馬で最も特筆すべきはその繫殖牝馬としての影響力。

初仔のMilford(ミルフォード)は重賞3勝を挙げ、後に種牡馬として日本に輸入もされました。

続く2番仔のBurghclere(バークレア)は、ディープ、レイデオロへ続くウインドインハーヘアのみならず、BCターフを制し日本で種牡馬生活を送るタリスマニックの3代母、Capo Di Monte(カポーディモンテ)や、NHKマイルカップを制したウインクリューガーの母、インヴァイトも輩出するなど、名牝の母として数多くの名馬を送り出しました。

さらに4番仔のHeight of Fashion(ハイトオブファッション)Unfuwain(アンファイン)、Nashwan(ナシュワン)、Nayef(ネイエフ)らを送り出し、近年最強馬として欧州競馬界を席巻しているBaaeed(バーイード)も五代母としてHeight of Fashionのラインに連なるなど、非常に優れた繁殖として後世にその血を残しました。

そのほかにも、Highclereのファミリーラインからは多くの活躍馬が現在でも出続ける、世界でも屈指の名牝系になっています。

 

 

このように、競馬の世界でも大きな足跡を残し続けてきたエリザベス2世女王。歴史に残り続ける偉大な女王であったことはもはや疑いようもありません。そんな偉大な人物の逝去に触れて、一つの時代の終わりを感じるとともに、新たな時代の入り口に立っているのだと、なんだか不思議な気持ちになりますね。

インゼル、2年目の募集馬発表

こんにちは、はじめまして。けーえるです。

 

ここ1週間くらい随分と忙しく、前回の更新から随分と間隔があいてしまいました。申し訳ございません。

 

さて、今週は夏のローカル開催最終週。土曜の札幌2歳S、日曜は小倉2歳S新潟記念と3重賞が行われました。特に、小倉2歳Sでは新種牡馬グレーターロンドン産駒のロンドンプランが劇的な追い込み勝ち。発送直前に蹄鉄打ち替え、最内枠から大出遅れ、道中最後方ポツン、直線入り口で狭いところを抜けてきて直線で全馬をぶっこ抜くという大物感満載の重賞勝ち。

さすがに次も同じことが通じるかと言えば難しいでしょうが、爆発力の大きさは明らかですから、来年以降の短距離戦線でも注目を集めることになりそうですね。

 

さらに海の向こう、アメリカでは4戦4勝の怪物、フライトラインがG1・パシフィッククラシックで2着馬に19と1/4馬身差という衝撃的な大差で勝利。圧勝、快勝という言葉すらぬるいほどの勝ち方の上に、2着も今年のドバイWC勝ち馬カントリーグラマーですから、相手が弱かったと言うこともできないでしょう。昨年末のマリブSの時点ですでに日本でも話題になりつつあった同馬でしたが、中距離に伸ばしてもここまで強いとなるともはや手のつけようがない。今後はBCクラシックへと直行予定とのこと。ここでも印象的な勝ち方をするようであれば、米国史上最強馬論争にも上がってくるのでしょうか。

欧州でもつい先日バーイードが10ハロンの英インターナショナルSで快勝したばかりですが、この2頭、戦ったらどうなるか。実現することはないでしょうが、夢見るだけでもワクワクしますね。

 

 

久々の更新ですから、前置きが長くなってしまいました(笑)。本題に入りましょう。

 

今日の本題はインゼル。そう、昨年発足し、今年の2歳馬が募集初年度のインゼルサラブレッドクラブです。

 

初年度の馬たちが予想以上にいい活躍を見せていることでも話題のインゼルですが、2年目の募集馬が先日発表されました。

昨年は新クラブというのもあり、様子見かと考えていましたが、今年は(募集額次第ではありますが)入会を考えようかなとも思っています。シルクやキャロットは当面新規入会は難しい状況が続くでしょうから、ノーザンの馬を買えるクラブの人気が上昇することは明らかでしょうし、早めに乗っかってみるべきだなと。

 

現時点では名前と預託予定厩舎くらいですが、とりあえず一通り見たうえでの印象を。

まずは、今年もノーザン、社台の馬が数頭。一口価格にもよるでしょうが、この辺りは言うまでもなく人気するでしょう。私もダメもとでも応募したいです。

続いて、去年も大きな話題をさらったクールモア生産馬。もちろんこちらも今年もラインナップ入り。Golden Horn産駒のラルクの21、Saxon Warrior産駒のダンシングオンエアの21の2頭がクールモアからやってきました。

両馬とも生産クールモア、育成は三嶋牧場のコンビ。育成も近年勢いのある三嶋牧場ですから、信頼は十分おけるでしょう。こちらも価格次第で考えたいですね。

 

他にも日高で実績のある牧場が並びますから、初年度に続き今年のラインナップにも期待が持てそうですね。

 

さらにインゼルと言えば、募集馬をまとめて多口でパッケージングしたIFF(Insel Fun Fund)が去年も話題になりましたが、今年は全頭が対象に!こちらはリターンよりも出資による楽しみを優先するような形と言えるでしょうから、私にはぴったりと言えそうです。とりあえずこちらもアタックしてみようかと。

 

今後は9/21に募集価格が、9/23に測尺が発表されるよう。まずはこちらを待つしかないでしょう。

とりあえず私は先行入会受付期間の間に書類請求をしなければ、ですね。

夏の終わりに

こんにちは、はじめまして。けーえるです。

 

これまで、私の出資馬や出資クラブについて書いてきましたが、8月最終週も終わりということで今回は競馬全般の話題について。

 

 

8月の終わり、となると秋競馬の始まりと共に3歳未勝利戦終了の時期になってきますね。9月1週目の開催が終わったところで未勝利であれば引退、地方転出、残留の上格上挑戦の3択を迫られるわけですから関係者の方にとっては大きな決断でしょう。

一口をはじめるまではなんとなくとしか考えていませんでしたが、実際に出資馬が走るようになると非常に大きなポイントだと思わされますね。

私は現2歳が出資第一世代目なので、この秋に引退を迎える馬はいませんが、来年のこの時期にはどのような状況になっているか、願わくば全頭勝ち上がってほしいですが、勝ち上がり率がおよそ3割と考えれば、3頭全部が勝ち上がるというのはかなり運がよくなければ、とも思ってしまいます。

 

 

続いて秋へ向けての有力馬の動向について。

先日、昨年の香港スプリントで落馬事故に巻き込まれて自身も競争中止、ケガを負ったピクシーナイトが年内は引き続き全休との一報が報道されました。

この時期になっても復帰報が出ないことは…ということでなんとなく察していた部分はありましたが、やはりということになってしまいました。

あれほどの大事故に巻き込まれたわけですから一命をとりとめただけでも幸運というべきでしょうが、残念ではありますね。

とりあえず目標は来春の高松宮記念ということになるでしょうが、1年以上の長期休養明けと考えれば一叩きはしたいでしょうからシルクロードS阪急杯オーシャンSあたりで復帰を目指す流れになるかもしれません。逆にこの辺りにも間に合わないとなれば…完全復活への道のりは相当厳しいものになっていきそうですね。

 

また、昨年の年度代表馬であるエフフォーリアが状態に不安があり、今秋の予定は白紙と発表されました。

これも現時点で白紙になったということですから、昨年コントレイルらを降し、今年は連覇がかかっていた秋の天皇賞への出走は厳しいかもしれません。

ただ、こちらに関しては年内全休という発表ではありませんから、ジャパンカップ有馬記念には間に合うのではないかと思います。

春は振るわない成績でしたからしっかり立て直して、昨年のような王者の走りを再び見せてほしいですね。

 

 

8月は終わりますが、まだまだ秋とは言えないような残暑が続きます。読者の皆さんも体調に気を付けて、この秋も競馬を楽しみましょう!

私はこの秋は中山や船橋に競馬を見に行きたいなと考えております。

白毛馬の募集がDMMで⁉

こんにちは、はじめまして。けーえるです。

 

さて今日はいきなり本題。

 

表題の通りDMMにて白毛馬が募集ラインナップに加わるようです。

 

ウアラネージュ2022 メス

ミッキーアイル 母ウアラネージュ 母父エイシンフラッシュ

生産アスラン 厩舎未定

募集総額2000万円 募集口数4000口 一口金額0.5万円

 

シラユキヒメから続く「白毛の一族」の産駒です。父のミッキーアイルは同じシラユキヒメ牝系のメイケイエールを輩出するなど、短距離で活躍しています。そこに母父エイシンフラッシュ、母母父クロフネと配合されており、サンデーの3×4を持つ良血馬。

 

ミッキーアイル牝馬というと、代表馬のメイケイエールのほかにも、現3歳ではナムラクレアやピンハイなど短いところを中心に活躍しており、桜花賞戦線を賑わせました。

牡馬はパワーに勝った産駒が多く、ダートで走る印象ですが、牝馬では持ち前の素軽いスピードを生かした走りをする馬が多く、母父エイシンフラッシュの配合であればマイル前後での活躍を期待できそうですね。

さらに、ミッキーアイル産駒は早期始動できる馬も多く、夏の間にデビューが期待できそう。かと言って早枯れという傾向でもなく、初年度産駒の現4歳世代は古馬になってからの勝率も高いため、成長力も期待できそう。

 

ということで父のミッキーアイルは掘れば掘るほど好印象なデータが出てくる隠れた(?)良種牡馬。もちろん、芝の中長距離の大舞台を狙いたいという場合は向かないでしょうが、コスパを見るなら非常に面白い種牡馬

 

翻って実馬以外の部分を見てみると、生産牧場のアスランは2019年開業の新しい牧場。しかしながら今年のセレクトセールでも3頭を上場させており、すべて売れている。

さらに、海外への生産馬の輸出にも積極的なようで、豪州へ輸出した中から既にGⅠ勝ち馬を輩出するなどまさに新進気鋭といった様子。

 

募集金額も2000万円の4000口で一口5千円とリーズナブルな価格設定。この価格であれば募集金額越えの回収は全く難しくないでしょう。

 

その一方で注目すべきは「出資上限口数はお一人様1口迄となります」という注意書き。

書いてあることそのまんまの通り、一人一口の制限です。つまり、4000口を4000人で持つ、ということです。

これについては賛否両論あるでしょうが、希少価値の非常高い白毛馬ということでこのような施策は好感が持てますね。利益や収益度外視で夢を共有する、まさにこれぞDMMバヌーシーといった感じ。

 

 

私自身としては前向きに出資検討しようと思っております。

募集開始は10月3日(月)18時頃。申し込みは殺到しそうな気がしますから、予定時刻には画面に張り付いて待機した方がいいかも。